12月28日
慶應義塾大学 ラシャールスキークラブ 公式ブログです。 競技スキーを中心に、初心者から経験者まで幅広く在籍しており、結果もしっかり残しています!! 常時部員募集中です!!
2010/12/29
2010/12/28
2010年12月合宿4日目
12月27日
はい、山下です
月曜になると、スキー場はやはり人が少なくなりますね
今日は昨日と同様に、2軸と軸の入れ替えのトレーニング
ちなみに、隣でポールを張って練習してたのが、パラリンピックのナショナルチームでした
この日はナイター最終日でもありました
スルーポールも復活し、引き締まったバーンでいいイメージを持つことができました
そして最後にして、スターダストが見れました[s:18006][s:18006]
去年程ではなかったですが、雪に光が反射して、まるでラメが降ってるみたいでした
やっぱりキレイだなぁ
はい、山下です
月曜になると、スキー場はやはり人が少なくなりますね
今日は昨日と同様に、2軸と軸の入れ替えのトレーニング
ちなみに、隣でポールを張って練習してたのが、パラリンピックのナショナルチームでした
この日はナイター最終日でもありました
スルーポールも復活し、引き締まったバーンでいいイメージを持つことができました
そして最後にして、スターダストが見れました[s:18006][s:18006]
去年程ではなかったですが、雪に光が反射して、まるでラメが降ってるみたいでした
やっぱりキレイだなぁ
2010/12/27
2010年12月合宿3日目
12月26日
山下です
ちなみにブログは携帯から書いてるので、改行はテキトーです
合宿も半ばになりました
大寒波が来ているそうですが、今日のヤケビは晴
久々に天候に恵まれました
しかし…
そのせいなのか、放射冷却によってナイターは今までの中で一番冷え込みました
今回のナイターでは、ちょっとした斜面変化にあったスルーがなくなり、(自分的には)少し変化への入りが難しくなりました
ってか、全然うまくいかねぇ~(T T)笑
2軸の意識が難しい…
ちなみに、卒論発表のため田口さんが今日で帰宅
合宿を明るく、楽しくして下さってありがとうございましたっ
(o ̄∀ ̄)ノ
寂しいなぁ~~
山下です
ちなみにブログは携帯から書いてるので、改行はテキトーです
合宿も半ばになりました
大寒波が来ているそうですが、今日のヤケビは晴
久々に天候に恵まれました
しかし…
そのせいなのか、放射冷却によってナイターは今までの中で一番冷え込みました
今回のナイターでは、ちょっとした斜面変化にあったスルーがなくなり、(自分的には)少し変化への入りが難しくなりました
ってか、全然うまくいかねぇ~(T T)笑
2軸の意識が難しい…
ちなみに、卒論発表のため田口さんが今日で帰宅
合宿を明るく、楽しくして下さってありがとうございましたっ
(o ̄∀ ̄)ノ
寂しいなぁ~~
2010/12/26
2010年12月合宿2日目
12月25日
昨日に引き続き、山下がお送り致します
今日は、午前からヤケビで練習ということで、キーピスを7:45に出発というハードスケジュール
土曜日ということで、スキー場はかなり混んでました
特に、社会人も沢山練習に参加し、にぎやかでした!約1年ぶりですね!
今回は軸を意識するトレーニング
これがなかなか難しい
練習は夜8時過ぎまで、丸一日滑りっぱなし
なにがすごいかって、この時間中、寒い中ずっと外で滑らずにアドバイスをくれるけんじさんがすごい…
ではでは
昨日に引き続き、山下がお送り致します
今日は、午前からヤケビで練習ということで、キーピスを7:45に出発というハードスケジュール
土曜日ということで、スキー場はかなり混んでました
特に、社会人も沢山練習に参加し、にぎやかでした!約1年ぶりですね!
今回は軸を意識するトレーニング
これがなかなか難しい
練習は夜8時過ぎまで、丸一日滑りっぱなし
なにがすごいかって、この時間中、寒い中ずっと外で滑らずにアドバイスをくれるけんじさんがすごい…
ではでは
2010/12/25
2010年12月合宿1日目
12月24日
今年もこのシーズンがやってきました!
練習は、夜間瀬の積雪が少ないため、志賀のヤケビでした
やっぱり温暖化のせいなんでしょうか…
ヤケビの雪質はいいですね!
初滑り、しっかりと満喫しました
今年のテーマ(?)はガニ股。
以前もありましたが、今年は手も意識しようというもの
いやっ、意識すると全然違いますよ!!
どういう内容か知りたい人は、もちろん来るしかないですよね
ナイターはバーンが引き締まって、気持ちよく滑れました
いいイメージが持てたと思います
あとは、指先の凍えさえなければ…
眠くなってきたのでこのへんで[s:18226]
今年もこのシーズンがやってきました!
練習は、夜間瀬の積雪が少ないため、志賀のヤケビでした
やっぱり温暖化のせいなんでしょうか…
ヤケビの雪質はいいですね!
初滑り、しっかりと満喫しました
今年のテーマ(?)はガニ股。
以前もありましたが、今年は手も意識しようというもの
いやっ、意識すると全然違いますよ!!
どういう内容か知りたい人は、もちろん来るしかないですよね
ナイターはバーンが引き締まって、気持ちよく滑れました
いいイメージが持てたと思います
あとは、指先の凍えさえなければ…
眠くなってきたのでこのへんで[s:18226]
2010/08/23
北海道旅行⑥
県境の長いトンネルを抜けると青森でありました。どん
6日目です。朝5時半ごろ到着し、眠気もぬけないまま
降りたホームで青木さんと涙の別れ。
この涙は全員あくびした時の涙であることは言うまでもないが割愛せず。
しかしこの旅行で数々の笑いをもたらしてくれたのも青木さんです。
すべって口がM字になることを期待していましたが、
今回は不本意にも面白かったです。
バスに乗り、青森県立美術館へ、
県立って聞くとなんだか普通のありきたりで、割愛されそうな美術館だと思ってはいませんか?
割愛しません。どん
普通に面白かったです。奈良美智(よしとも)さんの作品がぼくにはツボでした。
そして、

あおもり犬。どん
カメラを縦にしないと入らないんですね。いやあ大きい。
ほかにもいろいろ展示されていました。
あとは隣接していた「三内丸山遺跡」
学校のおべんきょうでお馴染みですね。
知らない人、忘れた人はググりましょう。
しかし感想は割愛。
写真は載せておきましょう。

竪穴式住居から出てくる原住民。なぜか現代の服を着ています。

今度はしっかり当時の服を着用。やはり本来の自分の服を着ていると調子がいいのか、凄く満面の笑み(右)そして都会人の埼玉国民は無理やり着せられ無愛想(左)
それから青森駅へもどり、港のほうへ、

こんな景色みたら帰りたくなくなっちゃいますね、
しかし始まりがあれば終わりもある。
それが旅なのです。それが出会い・別れなのです。
一期一会なのです。どん
僕はこの日で帰る日でした。明日から現実。
残された3人のリアル涙を振り切り、青森駅を発ちました。
新幹線まさかの全席指定で立ち(泣)大宮まで3時間弱。
こうして僕の北海道旅行ときどきあおもりは幕を閉じました。
幹事のたぐちさんありがとうございました。お疲れ様でした。
あと1日くらい残った方もいるのでそこらへんはまつのぶが書いてくれることでしょう。
ここまではkizkがお送りいたしました。
なお写真の提供isoさん、青木さん、田口さんでした。ありがとうございました
6日目です。朝5時半ごろ到着し、眠気もぬけないまま
降りたホームで青木さんと涙の別れ。
この涙は全員あくびした時の涙であることは言うまでもないが割愛せず。
しかしこの旅行で数々の笑いをもたらしてくれたのも青木さんです。
すべって口がM字になることを期待していましたが、
今回は不本意にも面白かったです。
バスに乗り、青森県立美術館へ、
県立って聞くとなんだか普通のありきたりで、割愛されそうな美術館だと思ってはいませんか?
割愛しません。どん
普通に面白かったです。奈良美智(よしとも)さんの作品がぼくにはツボでした。
そして、
あおもり犬。どん
カメラを縦にしないと入らないんですね。いやあ大きい。
ほかにもいろいろ展示されていました。
あとは隣接していた「三内丸山遺跡」
学校のおべんきょうでお馴染みですね。
知らない人、忘れた人はググりましょう。
しかし感想は割愛。
写真は載せておきましょう。
竪穴式住居から出てくる原住民。なぜか現代の服を着ています。
今度はしっかり当時の服を着用。やはり本来の自分の服を着ていると調子がいいのか、凄く満面の笑み(右)そして都会人の埼玉国民は無理やり着せられ無愛想(左)
それから青森駅へもどり、港のほうへ、
こんな景色みたら帰りたくなくなっちゃいますね、
しかし始まりがあれば終わりもある。
それが旅なのです。それが出会い・別れなのです。
一期一会なのです。どん
僕はこの日で帰る日でした。明日から現実。
残された3人のリアル涙を振り切り、青森駅を発ちました。
新幹線まさかの全席指定で立ち(泣)大宮まで3時間弱。
こうして僕の北海道旅行ときどきあおもりは幕を閉じました。
幹事のたぐちさんありがとうございました。お疲れ様でした。
あと1日くらい残った方もいるのでそこらへんはまつのぶが書いてくれることでしょう。
ここまではkizkがお送りいたしました。
なお写真の提供isoさん、青木さん、田口さんでした。ありがとうございました
北海道旅行⑤
5日目はスイートルーム効果で遅めのスタート。
朝10時起床。
本日は小樽へ行きました。
はじめに自転車をレンタルし、市内を移動。
はじめにオルゴール館へ

建物の造りも古風なかんじで良かったのですが、中にはたくさんのオルゴールがあり、
一つ買って癒されようと思ったのですが、割れやすそうなものが多く断念。
お昼はもちろん海鮮丼。どん

ウニ・イクラが苦手な僕は断念しましたが、すごい豪華ですね。流石です。
遅めの昼食ののち、北一ガラスを見に行きました。
ガラスは写真撮影禁止だったので割愛。
地酒の試飲もしました。僕でもおいしく頂けるほどに。
そしてなんといっても旧手宮線。

1985年に廃止になったそうです。やはり「てっちゃん」的には聖地なのでしょうか。

ラシャール鉄道研究会。どん!
この合宿では電車も多く乗ったため「てっちゃん」が増えたのではないでしょうか。
そしてビアガーデン。ビア貝。どん

青木さん・まつのぶは大きい方を飲んでました。
たしか800mℓだか900mℓだかそんなくらいでした。
電車はなんとか滑り込みセーフで札幌に到着。
札幌から夜行のはまなすで青森へ。今度はしっかり到着しました。
北海道は実質4日で、アクシデントもありました(そういえばまつのぶのリアルアクシデントもありました笑)が充実した一生忘れることの出来ないものになりました。幹事の田口さんお疲れ様でした。
って勝手に締めの雰囲気出しましたが、まだまだ続く旅行。どん
朝10時起床。
本日は小樽へ行きました。
はじめに自転車をレンタルし、市内を移動。
はじめにオルゴール館へ
建物の造りも古風なかんじで良かったのですが、中にはたくさんのオルゴールがあり、
一つ買って癒されようと思ったのですが、割れやすそうなものが多く断念。
お昼はもちろん海鮮丼。どん
ウニ・イクラが苦手な僕は断念しましたが、すごい豪華ですね。流石です。
遅めの昼食ののち、北一ガラスを見に行きました。
ガラスは写真撮影禁止だったので割愛。
地酒の試飲もしました。僕でもおいしく頂けるほどに。
そしてなんといっても旧手宮線。
1985年に廃止になったそうです。やはり「てっちゃん」的には聖地なのでしょうか。
ラシャール鉄道研究会。どん!
この合宿では電車も多く乗ったため「てっちゃん」が増えたのではないでしょうか。
そしてビアガーデン。ビア貝。どん
青木さん・まつのぶは大きい方を飲んでました。
たしか800mℓだか900mℓだかそんなくらいでした。
電車はなんとか滑り込みセーフで札幌に到着。
札幌から夜行のはまなすで青森へ。今度はしっかり到着しました。
北海道は実質4日で、アクシデントもありました(そういえばまつのぶのリアルアクシデントもありました笑)が充実した一生忘れることの出来ないものになりました。幹事の田口さんお疲れ様でした。
って勝手に締めの雰囲気出しましたが、まだまだ続く旅行。どん
北海道旅行④
馬です、添付の技術を身につけました。どん
花火です
さて、北海道旅行4日目です。
この日も朝温泉に行き、帯広市内へ
六花亭本店でお土産を買いました。
そして挽曳(ばんえい)競馬を見ました。
はじめて馬券を買ってみましたが、賭けた馬はあっさり負けてしまいました。
しかし、isoさんが当たっていました。
4.9倍だったそうです。流石です。
スピードこそ遅いものの、迫力や熱気では普通の競馬に負けていないのではないでしょうか。挽曳競馬はここでしかやっていないそうです。存続が危ぶまれているらしいのですが、僕たちファンのためにも是非続いてほしいと思います。
そして小野瀬さんと涙の別れ、札幌へ向かう。
途中渋滞で青木さんが渋い顔をするなか、
やっとのことで札幌到着。
夏雄さんの弟さんのしげお君いや、しげお大先輩(志木高卒・1年時スキー部)と合流し、
isoさんと涙の別れ。
夕食はジンギスカンを食べに行きました。
そして宿泊先の東武ホテルでチェックインする際、
男部屋をツインから3人に変更したい旨を伝えると、
なんとまさかのスイートルーム。どーん
なんで、なんでこうなった!?
部屋は広く、ベランダも広く、風呂もゆったりとしていて、
大はしゃぎするわれわれ庶民。
しげお先輩はお帰りになられたが、とりあえず朝までそこで寝ることにした夏雄さん。
残りの僕たちはお風呂に入り、トランプ。
結局どんな部屋でもトランプくらいしか発想にないわれわれ庶民。
しかし、トミーさんの1人ババ抜き、トミーさんの1人スピードなどで
場は大盛り上がり。
そこへ青木さん。本物の1人ババ抜きをご披露。
まさかの展開。深夜に死ぬほど笑いました。
しかし文字ではうまく伝わらないと判断し、まさかの割愛。
青木さん1人で独占。
風呂(ちなみに地上13階)
そんな4日目でした。
北海道旅行③
3日目は・・・晴れました。
起きて温泉に行き、小野瀬ファームを見学させていただきました。
小野瀬さんの弟さんのほくま君が案内してくれました。
小野瀬ファームではサラブレッドの育成や調教をやっているらしく、
37頭もの馬がいるそうです。
東京ドーム20個分(推定)の牧場はとても広大で、都会に住む僕たちが普段見ることの出来ない景色がとても新鮮で、なんだか心が洗われたような気がしました。
午後は小野瀬さんの知り合いの乗馬クラブで乗馬を体験させていただきました。
ほとんどの人が初体験でしたが歩く程度は出来るようになりました。
ほくま君はそこで乗馬を習っているらしく、大会にも出たりするそうです。
完全に馬を操っていて、上手でした。
この日は夜に花火大会があるらしく、早めに温泉に行き、
帯広市内へ行きました。
会場はとても混んでいましたが結構近くで見ることが出来ました。
規模てきには凄く大きいらしく、最後のほうは凄い盛り上がりました。
感想はやはりありきたりなので割愛。どーん!
帰りはやはり出るのが大変でした。
たぶん30分くらい歩いたのではないでしょうか、おなじみTSUTAYAの駐車場をお借りしていたのですが会場から相当遠かったです。車を止めてくれた夏雄サンたちも行き大変だったでしょう。
しかし、田口さんと普段しない真面目なトークができて個人的には良かったです。どん
その後、ご飯を食べに行き、帰ってくると・・・
満天の星空。満天の星空ー。どん
すごいです、すごすぎます、ありきたりだけど割愛しません。
街灯やネオンや時間に追われるリーマンや終電に追われる大学生がいないこの地では
こんなにも星が見えるなんて。
しかもこの日はペルセウス座だかなんだかの流星群が観測される日だったらしく、
流星がたくさん見えました。
オネガイごともできたのではないでしょうか。
そして部屋に戻り談笑し、夏雄さんあほきさんのバカップルが誕生したところで
3日目は終わる。
起きて温泉に行き、小野瀬ファームを見学させていただきました。
小野瀬さんの弟さんのほくま君が案内してくれました。
小野瀬ファームではサラブレッドの育成や調教をやっているらしく、
37頭もの馬がいるそうです。
東京ドーム20個分(推定)の牧場はとても広大で、都会に住む僕たちが普段見ることの出来ない景色がとても新鮮で、なんだか心が洗われたような気がしました。
午後は小野瀬さんの知り合いの乗馬クラブで乗馬を体験させていただきました。
ほとんどの人が初体験でしたが歩く程度は出来るようになりました。
ほくま君はそこで乗馬を習っているらしく、大会にも出たりするそうです。
完全に馬を操っていて、上手でした。
この日は夜に花火大会があるらしく、早めに温泉に行き、
帯広市内へ行きました。
会場はとても混んでいましたが結構近くで見ることが出来ました。
規模てきには凄く大きいらしく、最後のほうは凄い盛り上がりました。
感想はやはりありきたりなので割愛。どーん!
帰りはやはり出るのが大変でした。
たぶん30分くらい歩いたのではないでしょうか、おなじみTSUTAYAの駐車場をお借りしていたのですが会場から相当遠かったです。車を止めてくれた夏雄サンたちも行き大変だったでしょう。
しかし、田口さんと普段しない真面目なトークができて個人的には良かったです。どん
その後、ご飯を食べに行き、帰ってくると・・・
満天の星空。満天の星空ー。どん
すごいです、すごすぎます、ありきたりだけど割愛しません。
街灯やネオンや時間に追われるリーマンや終電に追われる大学生がいないこの地では
こんなにも星が見えるなんて。
しかもこの日はペルセウス座だかなんだかの流星群が観測される日だったらしく、
流星がたくさん見えました。
オネガイごともできたのではないでしょうか。
そして部屋に戻り談笑し、夏雄さんあほきさんのバカップルが誕生したところで
3日目は終わる。
2010/08/21
北海道旅行②
函館で2日目を迎えました北海道旅行。天気は大雨。
どこで寝ようか・・・・
函館にはオールできる所もなく、
まさかのバスの停留所で。
ぼくとまつのぶは地べたに寝ました。他の人はあまり寝られなかったようです。
途中雨も少し降りました。
まつのぶ曰く
「屋根と床さえあればいい」
屋根はあったけどまつのぶの荷物は濡れてしまいました。どーん!
函館でレンタカーを借りて札幌まで行くことに、
それまでに朝市・五稜郭に行きました。
そこらへんはありきたりの感想しか言えないので割愛。
レンタカーは2台借りて、僕とまつのぶが1台を運転し、
もう1台を青木さんととみーさんが運転することに。
isoさんとたぐちさんはペーパーなんだそうです。
ぼくはMT限定てきな感じだったのでATのエンジンのかけ方を忘れてました。
そしていろいろ道間違えたり、まつのぶを轢きそうになったりw
しかし僕はなんとか無事故で乗り切りました。ぼくは。
途中でまつのぶと変わり、18時ごろ札幌到着。夏雄さんと合流。
社会人の安定した滑り・・・いや走りで札幌からは安心して僕たち乗っていられました。
小野瀬さん宅(小野瀬ファーム)がある清水町についたのは深夜のことでした。
とりあえず温泉は朝行くことにし、すぐに寝ました。
二日目終わり。
どこで寝ようか・・・・
函館にはオールできる所もなく、
まさかのバスの停留所で。
ぼくとまつのぶは地べたに寝ました。他の人はあまり寝られなかったようです。
途中雨も少し降りました。
まつのぶ曰く
「屋根と床さえあればいい」
屋根はあったけどまつのぶの荷物は濡れてしまいました。どーん!
函館でレンタカーを借りて札幌まで行くことに、
それまでに朝市・五稜郭に行きました。
そこらへんはありきたりの感想しか言えないので割愛。
レンタカーは2台借りて、僕とまつのぶが1台を運転し、
もう1台を青木さんととみーさんが運転することに。
isoさんとたぐちさんはペーパーなんだそうです。
ぼくはMT限定てきな感じだったのでATのエンジンのかけ方を忘れてました。
そしていろいろ道間違えたり、まつのぶを轢きそうになったりw
しかし僕はなんとか無事故で乗り切りました。ぼくは。
途中でまつのぶと変わり、18時ごろ札幌到着。夏雄さんと合流。
社会人の安定した滑り・・・いや走りで札幌からは安心して僕たち乗っていられました。
小野瀬さん宅(小野瀬ファーム)がある清水町についたのは深夜のことでした。
とりあえず温泉は朝行くことにし、すぐに寝ました。
二日目終わり。
2010/08/20
北海道旅行①
ブログ上で初めまして。僕です。
mixi上ではisoさんのトピでお世話になってるkizkです。
行ってきました北海道。どん!
書くと凄く長くなりそうなので何回かに分けて書こうと思います。
ちなみに北海道旅行の企画・幹事は肉食系女子改め、あほき系女子たぐちさんでした。
おつかれさまです(~o~)
とりあえず1日目からの参加者:isoさん、たぐちさん、とみーさん、まつのぶ、まつい(僕)
東京駅8時集合は埼玉国民の僕としてはかなり早起きでしたが、見事まつの(ry,たぐ(ryが
遅刻してくるラシャールらしさ、ただラシャール時間の8時にはなんとか間に合ったようです。
新幹線の中の会話は割愛。
八戸に着き、バスに乗って十和田湖現代美術館へ。
とりあえず面白い作品が数多く展示されてました。いやまじめに良かったと思います。
面白いことあったっけ?とりあえずフライングマンだかなんだかではしゃいでいたたぐ(ryが印象的でした。
その後十和田観光電鉄(?)で三沢まで、そこの食堂で遅いランチ、
なんだかんだ時間がなくなり、予定の電車より一本ずらして乗る。for浅虫温泉
浅虫温泉に着いたら時間があったのでビーチに行きました。ビーチ。どん!
バレーコートもあったのでビーチバレーやることに。
なぜか僕対isoさん、とみーさん、たぐちさん、まつのぶ、というむちゃぶり
なぜか勝ちました。どん!
その後3回ほどやり、まつのぶは全敗でした(ToT)
海で遊んだあと、温泉に入り、飯食べて、青森に向かいました(JR東北本線)
まさかあんなことになろうとは。。このときは夢にも思わなかったのです。。。
青森であほきさんと合流、夜行で札幌行きの「はまなす」
寝ようと思った矢先、
気づいたら函館駅のホームでした。どん!どん!
どうやら土砂の影響で札幌まで行かないようで、深夜に函館で放置されました。。
どうなる?どうなる僕たち??
あ、今回はこの辺で、次回に・・・
このペースで行くと1日ぶんしか一回に書けなさそうです。。
mixi上ではisoさんのトピでお世話になってるkizkです。
行ってきました北海道。どん!
書くと凄く長くなりそうなので何回かに分けて書こうと思います。
ちなみに北海道旅行の企画・幹事は肉食系女子改め、あほき系女子たぐちさんでした。
おつかれさまです(~o~)
とりあえず1日目からの参加者:isoさん、たぐちさん、とみーさん、まつのぶ、まつい(僕)
東京駅8時集合は埼玉国民の僕としてはかなり早起きでしたが、見事まつの(ry,たぐ(ryが
遅刻してくるラシャールらしさ、ただラシャール時間の8時にはなんとか間に合ったようです。
新幹線の中の会話は割愛。
八戸に着き、バスに乗って十和田湖現代美術館へ。
とりあえず面白い作品が数多く展示されてました。いやまじめに良かったと思います。
面白いことあったっけ?とりあえずフライングマンだかなんだかではしゃいでいたたぐ(ryが印象的でした。
その後十和田観光電鉄(?)で三沢まで、そこの食堂で遅いランチ、
なんだかんだ時間がなくなり、予定の電車より一本ずらして乗る。for浅虫温泉
浅虫温泉に着いたら時間があったのでビーチに行きました。ビーチ。どん!
バレーコートもあったのでビーチバレーやることに。
なぜか僕対isoさん、とみーさん、たぐちさん、まつのぶ、というむちゃぶり
なぜか勝ちました。どん!
その後3回ほどやり、まつのぶは全敗でした(ToT)
海で遊んだあと、温泉に入り、飯食べて、青森に向かいました(JR東北本線)
まさかあんなことになろうとは。。このときは夢にも思わなかったのです。。。
青森であほきさんと合流、夜行で札幌行きの「はまなす」
寝ようと思った矢先、
気づいたら函館駅のホームでした。どん!どん!
どうやら土砂の影響で札幌まで行かないようで、深夜に函館で放置されました。。
どうなる?どうなる僕たち??
あ、今回はこの辺で、次回に・・・
このペースで行くと1日ぶんしか一回に書けなさそうです。。
2010/06/28
2010/06/21
2010/06/17
2010/06/08
2010年度土曜練6/5
ブログでははじめまして。
今年度トレーナーを務める事になりました松信慶也と申します。
自己紹介は後半でしたいと思います。
最近ブログの更新が止まっていて申し訳ありません。
練習は毎週やっているのでこれからは毎週更新していきたいと思います。
今年度トレーナーを務める事になりました松信慶也と申します。
自己紹介は後半でしたいと思います。
最近ブログの更新が止まっていて申し訳ありません。
練習は毎週やっているのでこれからは毎週更新していきたいと思います。
2010/04/13
第37回全国学生岩岳スキー大会 女子編
2010年3月14日~3月19日に岩岳で行われた
第37回全国学生岩岳スキー大会
の女子のリザルトです
開催日時
3月14日 GS 1本
3月16日 SL 2本
3月18日 DH 1本
3月19日 SG 1本
以下詳しい結果
第37回全国学生岩岳スキー大会
の女子のリザルトです
開催日時
3月14日 GS 1本
3月16日 SL 2本
3月18日 DH 1本
3月19日 SG 1本
以下詳しい結果
第37回全国学生岩岳スキー大会 男子編
2010年3月14日~3月19日に岩岳で行われた
第37回全国学生岩岳スキー大会
の男子のリザルトです
開催日時
3月15日 DH 1本
3月16日 SG 1本
3月17日 SL 2本
3月18日 GS 1本
3月19日 GS新人 1本
男子クラブ総合成績 22/89
以下詳しい結果
第37回全国学生岩岳スキー大会
の男子のリザルトです
開催日時
3月15日 DH 1本
3月16日 SG 1本
3月17日 SL 2本
3月18日 GS 1本
3月19日 GS新人 1本
男子クラブ総合成績 22/89
以下詳しい結果
第17回よませ全国学生スキーチャンピオンシップ
2010年3月9日~3月11日に夜間瀬で行われた
第17回よませ全国学生スキーチャンピオンシップ
のリザルトです
開催日時
2010年3月9日~3月11日
3月9日 SL 2本
3月10日 SG 1本
3月11日 GS 1本
男子団体総合 8/34
女子団体総合 18/20
以下詳しい結果
第17回よませ全国学生スキーチャンピオンシップ
のリザルトです
開催日時
2010年3月9日~3月11日
3月9日 SL 2本
3月10日 SG 1本
3月11日 GS 1本
男子団体総合 8/34
女子団体総合 18/20
以下詳しい結果
第35回全塾スキー競技大会
山下です
リザルト報告、遅くなりすみませんでした
一気にupしていきたいと思います
2010年3月1日~3月3日に夜間瀬で行われた
第35回全塾スキー競技大会
のリザルトです
開催日時
2010年3月1日~3月3日
3月1日 開会式
3月2日 SL 2本
3月3日 午前・午後 GS 1本ずつ(午前はSG扱い)
男子団体総合 3/4
以下詳しい結果
リザルト報告、遅くなりすみませんでした
一気にupしていきたいと思います
2010年3月1日~3月3日に夜間瀬で行われた
第35回全塾スキー競技大会
のリザルトです
開催日時
2010年3月1日~3月3日
3月1日 開会式
3月2日 SL 2本
3月3日 午前・午後 GS 1本ずつ(午前はSG扱い)
男子団体総合 3/4
以下詳しい結果
2010/04/10
2010/03/31
2007年度新入生自己紹介(前主将)
w」w」w」えーっとですね、
実は僕が一年生のときにやり残していた仕事というか
某学生寮が厳しすぎて出来なかった仕事というか
ぶっちゃけ3年間も忘れてただk…
とにかく今やります!
そうです!
僕の新入生自己紹介です!
続きは↓
実は僕が一年生のときにやり残していた仕事というか
某学生寮が厳しすぎて出来なかった仕事というか
とにかく今やります!
そうです!
僕の新入生自己紹介です!
続きは↓
YOKOHAMA
ラシャールブログを待ち焦がれて病まない読者のみなさまこんばんは。
お久しぶりです。OBです。
岩岳でのラストラン、そして追いコンでは記念品などほんとうにありがとうございました。できれば稿を改めて感謝のブログを書きたいなと思っている次第です。
ところで先日の追いコン、私事によりオールができず、まさかの3次会不参加となってしまいました。
そんな僕を気遣ってなつおさんが日を改めて第2回追いコン(仮)を開いてくださいました。ありがとうございました。
お久しぶりです。OBです。
岩岳でのラストラン、そして追いコンでは記念品などほんとうにありがとうございました。できれば稿を改めて感謝のブログを書きたいなと思っている次第です。
ところで先日の追いコン、私事によりオールができず、まさかの3次会不参加となってしまいました。
そんな僕を気遣ってなつおさんが日を改めて第2回追いコン(仮)を開いてくださいました。ありがとうございました。
登録:
投稿 (Atom)